本件土地は特定都市河川流域内にあるため、雨水浸透阻害行為をする場合はあらかじめ○○県知事の許可が必要となる。買主は、許可の要否や許可を得られるかについては、買主が調査・検討して本件土地を購入することにしたものであり、本件土地が特定都市河川流域内にあることに伴う制限や負担に関しては、契約不適合には該当しないことを確認する。
契約不適合責任免責(引渡し前に発見された場合は解除も可) ID-592
売買- 第〇条(契約不適合責任)にかかわらず、買主は、本物件が種類または品質に関してこの契約の内容に適合しない場合であっても、売主に対して、履
行の追完請求、代金減額請求、損害賠償請求、契約の解除、錯誤取消しその他一切の法的請求をすることができないものとする。 - 前項にかかわらず、本契約締結後、第〇〇条の代金支払いの日までの間に契約不適合が発見された場合は、買主は、売主に対し、修補または修補費用相当額を請求することができる。引渡し前に発見された不具合により、この契約を締結した目的が達せられない場合には、買主はこの契約を解除することができる。
- 前項によりこの契約が解除された場合、売主は、受領済みの金員を無利息で遅滞なく買主に返還し、買主は売主に対し損害賠償等の請求をしないものとする。
契約不適合責任免責(引渡し前に発見された場合も) ID-590
売買第〇条(契約不適合責任)にかかわらず、買主は、本物件が種類または品質に関してこの契約の内容に適合しない場合(引渡し後に契約不適合が発見された場合に限らず、本契約締結後、引渡し前に発見された場合も含む)であっても、売主に対して、履行の追完請求、代金減額請求、損害賠償請求、契約の解除、錯誤取消しその他一切の法的請求をすることができないものとする。
私道の通行・掘削承諾書(当然に解除とする条件) ID-588
売買- 売主は、本物件の引渡し日までに、売主の責任と負担において、本物件北側私道の所有者から、道路の通行、設備の埋設および掘削等に関し別紙内容の承諾書を取得して買主に交付するものとする。
- 売主の責めに帰すことができない事由により本物件の引渡し日までに前項の承諾書を取得できない場合、本契約は当然に解除となる。この場合、売主は、受領済の金員を無利息で遅滞なく買主に返還し、買主は売主に対し損害賠償等の請求をしないものとする。
私道の通行・掘削協定書 ID-586
売買- 売主は、本物件の引渡し日までに、売主の責任と負担において、本物件北側私道の所有者らとの間で別紙内容の協定書を締結して買主に交付するものとする。買主はこの協定書の内容を承継するものとする。
- 売主の責めに帰すことができない事由により本物件の引渡し日までに前項の協定書を締結できない場合には、売主または買主は、本契約を解除することができる。
- 前項により本契約が解除された場合、売主は受領済の金員を無利息で遅滞なく買主に返還し、買主は売主に対し損害賠償等の請求をしないものとする。
私道の通行・掘削承諾書 ID-581
売買- 売主は、本物件の引渡し日までに、売主の責任と負担において、本物件北側私道の所有者から、道路の通行、設備の埋設および掘削等に関し別紙内容の承諾書を取得して買主に交付するものとする。
- 売主の責めに帰すことができない事由により本物件の引渡し日までに前項の承諾書を取得できない場合には、売主または買主は、本契約を解除することができる。
- 前項により本契約が解除された場合、売主は受領済の金員を無利息で遅滞なく買主に返還し、買主は売主に対し損害賠償等の請求をしないものとする。
幹線道路沿いの振動と騒音 ID-566
売買 賃貸本物件は幹線道路沿いの為、大型車等の走行により振動、騒音を感じることがあることを買主(借主)は確認した。
売買契約書 買主が原本 売主はコピー ID-548
売買- 本契約書1通を作成し、買主がこれを保有し、売主はこの写しを保有する。
- 本契約書第〇条(印紙代の負担)にかかわらず本契約書に貼付する印紙の費用は売主・買主折半の負担とする。
契約不適合責任の免責 ID-545
売買本契約書条項第○条の定めにかかわらず、売主は買主に対し、本契約に関して一切の契約不適合責任を負わないものとし、買主は売主に対して、本目的物の種類、品質または数量が本契約に適合しないことを理由として、履行の追完、売買代金の減額、損害賠償請求または本契約の解除をすることができない。
隣地と越境部の確認書 ID-528
売買本物件東側隣地の建物の一部が越境している可能性がある為、隣地と立会の結果、越境が確認された場合は、売主は本物件引渡し期日までに「越境建物の建て替え等の際には越境部分を収去する」等の内容の「確認書」を隣地越境者より印鑑証明書添付にて取得し買主に引き渡すものとする。