水害 ID-338

売買

法令上は、現在、要措置区域に指定されておりません。本件土地の地歴調査については登記簿、近隣住民、区役所からのヒヤリングにより実施した。それによると本件土地は昭和43年までは農地であったが、その後残土業者による埋め立てにより宅地化され、昭和48年に木造2階建てが建築され、分譲されたものであるとのこと。本件土地の付近には〇〇川が流れているがハザードマップ上では浸水歴はなく、売主からも浸水歴はないとのこと。なお、本件土地は埋蔵物に関するボーリング調査、土壌汚染に関する専門家調査は未了です。

付近に活断層が有る場合 ID-331

売買

本件土地付近の活断層の有無のお尋ねがありましたが、最近の報道によると付近に○○断層が有るとの事ですが、その危険性については専門家の評価も分かれるところでありますので、買主様において公的機関に相談の上、納得の上で購入されることをお勧めしたところ、買主様において調査・確認の上、納得の上で購入されるとのことであるので、本売買契約を締結するものであります。今後、本件土地及び周辺土地の活断層の問題に関しては、隠れたる瑕疵に該当するものでなく、売主、仲介業者に一切の法的請求をされないことを念のため確認頂きます。

敷地と道路の間に水路 ID-328

売買
  1. 本物件敷地と前面道路との間の水路は◇◇市が所有管理しており、現在設置されている占用橋は占用許可を受けて建築されたものです。しかし、現在占用の更新手続きがされていません。
  2. 本物件の再建築については、敷地と前面道路に水路があるため、原則として接道義務を満たしておらず、再建築は出来ません。但し、占用橋の占用許可等を得て通行について支障のないこと、占用幅員2m以上であること等の要件を満たした場合は建築基準法43条1項但書により再建築が可能です。

シロアリの保証期間 ID-325

売買

買主は、本件建物の「シロアリ防除」の責任保証(別紙「シロアリ防除工事責任保証書(写し)」参照)について、保証期間は施工工事完了日(〇〇〇○年○月○日完了)から5ヶ年であることを予め確認する。

隣地に畑がある場合 ID-321

売買

本物件の東側には第三者の「畑」があり、強風等により多量の土埃が発生する場合があることを買主は予め確認し了承した。

近隣に基地がある場合 ID-317

売買

本物件の南西約1kmの所に○○基地があり、昼夜、航空機、戦闘機の離発着があり、その際には騒音があること、騒音の感覚や基地施設に関する印象は個人差があることを説明の上、買主及び家族自らにおいて出来得る限り現地体験、確認をすることを勧めたところ、買主は自らの意思で家族と共に現地において納得のいくまで実体験、確認し、買主は本件土地の周辺環境を自ら認識、承認の上で本物件売買契約を締結するものであることを確認頂きます。

電波障害 ID-314

売買

買主は次の点を承認するものとする。

  1. 本物件が電波障害に係る地域と判明した場合、共聴ケーブル又は有料ケーブル等を利用する必要があること。
  2. この場合、本件に係る費用(設備及び新規加入料、月々受信料等)は買主の負担となること。

電波障害 ID-312

売買

本物件の電波受信状況によっては、良好な電波受信を確保する為にアンテナやブースターの設置、ケーブルテレビの引込み等が必要になる場合があります。それらの費用は買主の負担となります。

近隣に学校(保育園)がある場合 ID-308

売買

本物件付近には別添地図のとおり学校(保育園)があります。音楽、体育の授業、運動会等の学校イベントの際には楽器の音や子供の声などが響くことがあること、音や子供の声等への感覚や施設に関する印象は個人差があることを説明の上、買主及び家族自ら出来うる限り現地で体験、確認を勧めたところ、買主は自らの意思で家族と共に現地において納得のいくまで実体験、確認し、買主は本物件の学校(保育)施設等の周辺環境を自ら認識、承認の上で本件売買契約を締結するものであることを確認頂きます。

近隣に産業廃棄物処理施設がある場合 ID-302

売買

本件土地の北約2キロには別添地図のとおり産業廃棄物処理施設があります。産業廃棄物処理場の日常生活の影響については○○市環境課に自ら出向いて確認しており、買主は本件土地の周辺環境を自ら認識、承認の上で売買契約を締結するものであることを確認頂きます。